2014年 04月 09日
映像が、見つからないのが残念です。
音声だけで、お楽しみください。
久々の、墨文(墨田文化会館)での民音の会合(最近は、本部別に行われている)
目覚ましテレビの、DVD、感激しました。
涙が、チョチョ切れそうでした。
テレビでみた人いるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=q9VkcPrR02s
ATSUSHIのファンになりそうです
いつもの、スカイツリーを見ながらの、大好きな帰り道、工事も終わって綺麗な通りになりました。
東京へ起こしの際には、是非私と、この道歩いてみませんか?

誰か、この動画持ってたらお願いします

せっかく、東京まで行ったんならさぁ、もっと若い…
おやすみ

ハピちゃん なんだよー


朝は、まだ少し、寒いですね。
今日から、気温が上がり、ポカポカ陽気だそうです。
体調管理をしっかりして、下さいね~。
ちよさん、スカイツリーは、見てみたいですね。TVで、スカイツリーが出来るまでの工事の様子が出ていたので、出来るまでの過程も面白かったですよー。
佑さん、早起きですね。
みゆきさん、お仕事を頑張ってね!(^^)
気をつけて行ってらっしゃい。
ハピさん、お仕事を張り切って、頑張ってね(^^)v
無事故で、行ってらっしゃい。
武田氏滅亡後、本能寺の変による武田遺領争奪戦を経て甲斐は徳川家康によって平定されるが、その折に武田遺臣を配属されたのが徳川四天王にも数えられる井伊直政である。武田の赤備えを支えた山県隊の旧臣達も直政に付けられ、これにあやかって直政も自分の部隊を赤備えとして編成している。井伊の赤備えは小牧・長久手の戦いで先鋒を務めて奮戦し、井伊の『赤鬼』と呼ばれ恐れられた。以後幕末に至るまで井伊家の軍装は足軽まで赤備えをもって基本とされた。
なお、上述の初代彦根藩主・井伊直政と、安政の大獄と桜田門外の変で有名な15代彦根藩主・大老井伊直弼は、赤備えにちなみ井伊の『赤鬼』と呼ばれた。また、滋賀県彦根市のマスコットキャラクターひこにゃんの兜は「井伊の赤備え」伝来品をモデルとしており、その兜の様式=天衝脇立は彦根城主のものと同じとされる。(以上コぺピ)
ちなみにここのブログに出没している「赤鬼」は彦根在住である。
はじめます

おはようございます
朝の勤行、唱題30分ぐわんばりまーす
(。-人-。)ナムナム

あら〜♪息が合うね(*´ `)ノ
くそ眠いけど、着替えて行ってきます

東京へおいでの時は、ご案内しますよ

コペピ((笑))ありがとー
私はまた、泣いた赤鬼かと思いました
あの話も、友情ですよね

気をつけてねー

ァィ(。・Д・)ゞ行ってきます♪
顔晴るもん
赤鬼さん
おはようございます
コペピ♪辞書検索しながら読みましたよ(笑)
赤鬼さんのブログも活用させて下さいね+。(・ω‐人)・.。*゚
あれだけ打ち込むのは大変そう(滝汗)
思ったことを打ち込むのは簡単ですけど。
ひこにゃん♪
歴史に触れる機会がなかなか無いわたしは無知ですが、知る、ことは嬉しいものですね。
あ、人間にしか出来ないこと、一つ見つけました。
調べること。

そうそう
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

おはようございます(^^)
この道、歩いてみたいですよ!
その時は、よろしくです(^^)v
みなさん。おはようございます(^^)
準備してはじめます!
赤鬼は5:30開始といいながら、今日は6:00~7:00になりました。(毎日5時には起きるのに)明日からきちっと開始時間報告します。
はい おばちゃんでよければ 一緒に歩きましょう
ルールは特別ないですよ
自由にいきましょう(笑)
第二弾 はじめます

プリッツさん、ハピネスさん、みゆきさん、おはようございます。
ちゃん祐ちゃんさんおはようございます。このまえ、お題目八時間というのが、書いてあるかblogに、コメントしましたよ。
民音博物館の早速みました。検索したら、このべーじもでてきました。私はみてなくて、残念でした。私ねオルゴール館に入ってびっくりして、こんなにすごい音色ができるオルゴールに感激し日本の中型車一台買える値段に二度びっくり!でもこういうオルゴールほしいなと、結構二万円くらいのオルゴールを買ったり収集しました。10年続けましたね。その博物館と同じような大きなオルゴールが去年喜んで参加した、名古屋の女性会館にありまして、すごく感激しましたよ。
コメント確認しました。またよかったらお越しくださいませませ(@ ̄ρ ̄@)

おばちゃん同士ですから。^^


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

名古屋に民音博物館はないと思います。(((^_^;)
東京と神戸、神戸の方がちかいような気がしますね。
友達も神戸にはよく行くみたいですから。

名古屋と神戸 打ち間違い
神戸の、民音博物館でした
大変失礼しました

お疲れー
糸吉さん
オルゴールもいいよね
昔、民音で、オルゴールのCDを、買ったような気がします
名古屋だと、東京と神戸 どっちが近いんでしょうね?
神戸の民音博物館も行ってみたいです

ちよさん、是非案内お願いしますね!
糸吉さん、はじめまして。
ちよさん、糸吉さん 神戸にお越しの際は連絡下さいませ。
わたくし、御案内させて頂きます♪

うれしー
今度神戸の事 記事にしようかな
思い出いっぱいです